Top > ラウンド報告 > 富士エースゴルフ倶楽部(2003年4月初め)
秋篠-富士エースゴルフ倶楽部 ラウンド報告
| 富士エースゴルフ倶楽部 コースガイド | 
  | 
        
| 当日は、快晴。風もほとんどなく、暖かいというより暑いくらいの日でした。 キャディ付・乗用カートプレーでした。 こちらは視察、コース側にはベテランと研修中の二人のキャディさんが・・・ プレーヤー二人にキャディさん二人・・・まるで海外の某国のゴルフ場のようでした。。。 春霞がかかり、太平洋はうっすらと 輝いていました。  | 
        
![]()  | 
        
| コースのお話では、冬は暖かく、夏は東京より4~5度位涼しいという話でした。 行く途中、ICのあたりでは、桜がきれいに咲いていましたが、コースに到着すると、 まだつぼみでしたので、やはり高地なのだなあ、と思いました。 確かに、車を降りると風がさわやか・・・  | 
        
| 富士エースは、すべてのホールに愛称がついています  富士山を望むコースは、富士山からの目がきついものですが、富士エースはそれほど気にしなくても大丈夫です ほとんどのホールが傾斜なりに打ってOKです  | 
        
| ▲ | 
| スタート付近に・・・ | 
| 1H ミドルホール | 
![]()  | 
          ![]()  | 
        
|  <桜の園>  名前の通り、ティーグラウンド付近には桜が・・・ フェアウェイは、ご覧の通り広いので「本日の第一打」でも大丈夫です! ティーショットは右のバンカーの左サイドがベスポジ  | 
        
| 2H ロングホール | 
![]()  | 
          ![]()  | 
        
![]()  | 
          <ひのき舞台>  こんな風にティーグラウンドに  | 
        
| 3H ミドルホール | 
![]()  | 
          <さつき越え>  ティーショットは  左写真は  | 
          ![]()  | 
        
| 4H ショートホール | 
  やや打ち下ろし   | 
          ![]()  | 
        
![]()  | 
        
| 右ドッグレッグのちょうと角に当たる位置に池とバンカーがあります ティーショットはフェアウェイセンターから左目くらいをねらって・・・セカンドは花道からグリーンオンを! 左下はグリーン上からティーグラウンド方向を見たところです。グリーンは高速グリーンです  | 
        
| ▲ | 
| 5H ミドルホール | 
![]()  | 
          <連翹の丘>  ここも名前の通り、ティーグラウンド横に  | 
        
| コース売店 | 
![]()  | 
          ちょっとぶれいく  あら、  | 
          ![]()  | 
        
| 6H ショートホール | 
![]()  | 
          ![]()  | 
        
<水神の池> 和風庭園を思わせる美しいホールです  | 
        
| 7H ミドルホール | 
![]()  | 
          <伊豆の山々> セカンド付近  | 
        
| 8H ミドルホール | 
![]()  | 
          ![]()  | 
        
![]()  | 
          <愛鷹山>  広ーいフェアウェイと登りのホール  | 
        
| 9H ロングホール | 
![]()  | 
          ![]()  | 
        
| <馬酔木の丘> 左の写真で 木の手前にぽつぽつと写っているのは、前の組のプレーヤーです 広いフェアウェイがおわかりいただけるでしょうか? やや左ドックレッグで、打ち上げのホールです ティーショットはフェアウェイ左目に グリーンは大きめです  | 
        
| ▲ | 
| お昼です | 
![]()  | 
          ![]()  | 
        
| ヒレポークピカタ | エビピラフ | 
| 余談です・・・ | 
![]()  | 
          お薦め 
            水出しアイスコーヒー 富士山からのきれいな水で入れたそうです 薫り高く、後味すっきりでした コース内の水は 富士山のわき水だそうです 入れ物を持ってきて汲んで帰るゴルファーも多いとか・・・ 皆さんもいかがですか?  | 
        
|  沼津ICのちょっと東京寄りに駒門PAがあります そこにも無料で汲める富士山のおいしい水があります 帰りに汲んで帰ってきましたがまろやかなおいしいお水でした 入れ物を忘れたときは売店のおばちゃんに 「ポリタンクください」というと6リットル入り プラスチック製の入れ物を売ってくれます  | 
          ![]()  | 
        
| 午後プレーです | 
| 10H ロングホール | 
![]()  | 
          ![]()  | 
        
![]()  | 
          <山の滝> ご覧の通り、 広く、長いホールです この日は、廣田バンカーデーで  | 
        
| 11H ミドルホール | 
![]()  | 
          <箱根連山> 広いフェアウェイが、 大きく左に セカンドは 距離感を大切に!  | 
        
| 12H ミドルホール | 
<山桜> ティーショットは フェアウェイ両サイドの  | 
          ![]()  | 
        
| 13H ショートホール | 
![]()  | 
          ![]()  | 
        
![]()  | 
          <うぐいすの沢> ここは廣田がパーをとりました 14番に行こうとしたら、おやまあ 雉さんが・・・ ↑全然コース説明になっていませんね。。。  | 
        
| ▲ | 
| 14H ミドルホール | 
![]()  | 
          ![]()  | 
        
![]()  | 
          ![]()  | 
        
| <松の道> その名の通り、グリーン手前のフェアウェイ両サイドには松が並んでいます 小さいですがこの松は、開場当時からあるそうです 盆栽のように、大きくならないようにきっちりと手入れをしているそうです  | 
        
| 15H ミドルホール | 
![]()  | 
          ![]()  | 
        
![]()  | 
          <ひよどり越え> 左上写真はセカンド付近です 太平洋が美しく・・・ 見えるはずです・・・  | 
        
| 16H ショートホール | 
![]()  | 
          ![]()  | 
        
| < 鹿の里>  ティーショットは攻めやすいです。 お椀のようなグリーンは要注意ですが・・・ この日はピンがめいっぱい奥でした  | 
        
| 17H ロングホール | 
![]()  | 
          ![]()  | 
        
![]()  | 
          ![]()  | 
        
| <奥の細道> 右ドックレッグのホール ティーショットは、フェアウェイセンターに、 セカンドショットは、フェアウェイ右のツツジ越えをねらってください グリーンは、やや砲台気味 この日のグリーンは、2段グリーンの奥・上の段にピンが・・・ 慎重に・・・大胆に・・・  | 
        
| 18H ミドルホール | 
![]()  | 
          ![]()  | 
        
![]()  | 
          ![]()  | 
        
| <するがの海> ほぼ直角に左に曲がっているホール ティーグラウンドが、前方位置に設定されている時には、ショートカットができるかもしれませんが もう、木が育っているので無理は禁物ですね。。。 左の曲がり角?には、松と、その下にはバンカーが・・・ 狙い目はこの松の右側ですね。 この中には打ち込まないようにご注意ください  | 
        
| ▲ | 
| 施設紹介 | 
| クラブハウスなどなど | 
![]()  | 
          ![]()  | 
        
| こんな乗用カートでした。 普通ですけど・・・ | 
          練習場へ行く道の方向から見たクラブハウスです | 
        
![]()  | 
          ![]()  | 
        
| クラブハウス内の売店です | 朝、軽くお茶をどうぞ! | 
| 練習場 | 
![]()  | 
          ![]()  | 
        
| このコースは、敷地40万坪とか。。。 
            写真には写りきらない広さがあります。広すぎて使っていないところもあるくらいです。 無理をして作った感じがしないゆったりレイアウトのコースでした。  | 
        
| ▲ | 























































